使用デッキは白t緑槍騎兵トロンで4-3ドロップ

11 クリーチャー
4 歩行バリスタ
4 サリアの槍騎兵
1 大修道士、エリシュ・ノーン
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
1 約束された終末、エムラクール

27 呪文
4 流刑への道
4 森の占術
2 神の怒り
1 ニッサの誓い
4 探検の地図
4 団結のタリスマン
1 忘却石
1 ギデオン・ジュラ
1 太陽の勇者、エルズペス
4 解放された者、カーン
1 精霊龍、ウギン

22 土地
4 ウルザの鉱山
4 ウルザの魔力炉
4 ウルザの塔
3 平地
1 低木林地
1 森
1 ガイアー岬の療養所
1 幽霊街
1 地平線の梢
1 先祖の院、翁神社
1 剃刀境の茂み

15 サイドボード
1 保護者、リンヴァーラ
2 機を見た援軍
1 審判の日
1 神の怒り
2 安らかなる眠り
1 石のような静寂
4 神聖の力線
1 タミヨウの日誌
1 太陽の勇者、エルズペス
1 精霊龍、ウギン


R1 グリクシスシャドウ ○××
メインでクリーチャーがヤンパイしか見えず、コントロール用のサイドチェンジして失敗。

R2 マルドゥミッドレンジ ○×○
相性差。2本目はリリアナ奥義間に合って負け。

R3 カウンターカンパニー ×○○
エリシュ・ノーンで完封。

R4 ジャンドt青シャドウ ○○
頑固な否認引かれず。力線も良い感じに刺さった。

R5 バントエルドラージ ○×○
睨み合ったところにトップからバリスタ降ってきて勝ち。ガイアー岬強かった。

R6 青赤ストーム ○××
メインはグダってからのエムラで勝ち。サイド後はブン回りか力線を探しに行くべきだった。

R7 マルドゥシャドウ ××
いきなりボロスチャームを自分に撃ち始めて笑ってたらシャドウに殴られて死んだ。

ここで目無しになってドロップ。

ほぼ森の占術のためだけに緑タッチしたけど、彩色なしだと3ターン目のトロンに全く貢献しないので、普通に白単で良かったかも。どうしても緑で行くなら探検の方が良さげ?
あと土地は23必要だった。青系トロンと同じでコンボの皮を被ったコントロールなので。

MO5-0のリスト見て惚れ込んで真似してみたけど、パス4ラス4力線4が今のメタ的にかなりハマってる感じあって強かった。
ほぼぶっつけ本番だったため、シャドウ系に対するサイドボーディングが練り込めてなかったのは要反省。
イーサーン組み直したけど飽きてきたので。
未開拓の緑のジェネラルで強そうなのを探して発見。

Phelddagrif頼りの勝ち筋は2通りで
・Phelddagrif+侵入警報
マナクリが居れば無限マナ。相手に無限トークン。
縫合の僧侶で無限ライフルーズ。大オーロラでLO
・Phelddagrif+中心部の防衛
相手がクリーチャー出し渋ってもトークン押し付けて条件達成。
狙い澄ましの航海士+パリンクロンで無限マナ。
マナに余裕があるならパリンクロンは激情の共感者からサーチすれば威厳の魔力で無限ドローも。

トークン押し付け以外の能力はあまり使わない。
グダって統率者ダメージ狙いに行く時に飛んだり、獣相のシャーマンの種がいない時に手札に帰ったり。
たまに相手のコンボ決まりそうな時に、妨害できそうな人にカード引かせる。

統率者:Phelddagrif

クリーチャー:37
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
1:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
1:《縫合の僧侶/Suture Priest》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1:《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》
1:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
1:《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
1:《アルゴスの古老/Argothian Elder》
1:《ワイアウッドの媒介者/Wirewood Channeler》
1:《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
1:《進歩の災い/Bane of Progress》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《氾濫の始源体/Diluvian Primordial》
1:《パリンクロン/Palinchron》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》

呪文:33
1:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《統一された意思/Unified Will》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《牧歌的な教示者/Idyllic Tutor》
1:《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1:《起源の波/Genesis Wave》
1:《戦争門/Wargate》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《大オーロラ/The Great Aurora》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《Mystic Remora》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《真の木立ち/Sterling Grove》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《侵入警報/Intruder Alarm》
1:《中心部の防衛/Defense of the Heart》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
1:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》

土地:29
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《森/Forest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《低木林地/Brushland》
1:《露天鉱床/Strip Mine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

思いついただけ。ほとんどテストできてない。

4 古きものの活性
4 森の占術
4 ニッサの誓い
4 彩色の宝球
4 彩色の星
4 探検の地図

4 野生語りのガラク
2 生命の力、ニッサ
1 ギデオン・ジュラ
2 炎呼び、チャンドラ
4 解放された者、カーン
2 王神、ニコル・ボーラス
2 精霊龍、ウギン

5 森
4 ウルザの鉱山
4 ウルザの魔力炉
4 ウルザの塔
1 大瀑布
1 幽霊街

サイドボード
2 スラーグ牙
1 約束された終末、エムラクール
3 自然の要求
2 外科的摘出
1 耳障りな反応
1 全ては塵
2 原基の印章
2 真髄の針
1 大祖始の遺産


T1 ウルザの魔力炉セットして彩色の星キャスト
T2 彩色の星起動で緑マナ出してニッサの誓いキャスト。ウルザの鉱山セット
T3 ウルザの塔セットして7マナ。ガラクキャストして浮き3マナ。ガラク[+1]起動で塔と鉱山起こして8マナからウギン

とか

T3 ウルザの塔セットして7マナ。ガラクキャストして浮き3マナ。ガラク[+1]起動で塔と鉱山起こして8マナ。ニッサキャストして浮き3マナ。ニッサ[+1]起動で塔起こして6マナからチャンドラ

とかやりたい。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4373
デッキウォッチング載りました(1年ぶり3回目)

GP神戸はエルドラージトロンで2-3ドロップという過去最悪の結果に。
その後はまた緑トロンに回帰して、せっかくGPも終わったんだしと色々試していた。昂揚トロンとか。

その最中に出てきた《王神、ニコル・ボーラス》のプレビュー。7マナ。強い。
じゃあトロンに入れるしかないよな?
ということでできたのがこのデッキ。紹介されてるのは発売前に《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》でテストしていたもの。いやだってトロンでトリプルシンボルとか本当に出せるのかってのは不安だったし。

とりあえず《ニッサの誓い》は誰でも思いつくところ。元々5枚目以降の《古きものの活性》として検討されたことはあるし。
ただ能動的に探しにいけないカード4枚だけでは正直厳しい。
《大瀑布》はどうやって思いついたのか全く覚えてないんだけど、我ながらよくここにたどり着いたなと思う。

最初は《ニッサの誓い》4枚、《大瀑布》2枚でテスト。
・ボーラスは普通に出る
・《大瀑布》2枚も要らない
・《忘却石》は《ニッサの誓い》の打率下げるので解雇
・ボーラス以外にもPW入れられる。特に《忘却石》の代わりになるスイーパー枠は欲しい

ということで完成。晴れる屋で入賞したのが冒頭のリスト。

その後破滅の刻の発売日に《王神、ニコル・ボーラス》入りの完成版で3-0×2。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD08198W/


各PWの所感は以下の通り。

◆《生命の力、ニッサ》
3ターン目にトロンを揃えた場合、大体は途中で《ニッサの誓い》を置いている暇がない。
7マナから彩色→《ニッサの誓い》と動いた時に残るのは5マナなので、5マナPWがデッキに噛み合うのではないかと思って採用した。
これがまた想像以上に噛み合っていて、
[+1]はフィニッシャーであり、ブロッカーであり、マナ加速。《大瀑布》なら5/5破壊不能に。月置かれたりでマナが伸びない時にも出しやすく、次のターンの《解放された者、カーン》が見える。
[-3]は割られた土地の回収、2連続で[-3]を使った《解放された者、カーン》などPWの回収、サイド後は《原基の印章》の使い回しなど非常に小回りが効く。
[-6]は非常に決めやすく土地が無駄牌になりにくくなるが、結局延々土地を引き続けるだけになることも多いので状況次第。悪くはない。
という感じでこれこそがマスターピースだったのではないかというカード。

◆《ギデオン・ジュラ》
緑トロンは1ターンの価値が非常に大きいデッキのため、こういった時間稼ぎ特化型のPWは見た目以上に強い。
《生命の力、ニッサ》で回収すれば5ターンくらいは耐え続ける。制圧後の打点も十分。
もう1枚増やしても良いかもしれない枠。

◆《炎呼び、チャンドラ》
忘却石の代わりに入ったスイーパー枠。
[+1]と[-X]は見たまんまなので特に説明することがない。
結構重要なのが[0]で、デッキの大半が土地を揃えるパーツである緑トロンはトロンを揃えた後に手札に無駄牌しかないというのは珍しくない。そういった盤面で大量にルーティングをして次のPWを探しにいけるのは結構嬉しい能力。

◆《解放された者、カーン》
結局3ターン目カーンが緑トロン最強の動きなのは揺らがず4枚採用。
2連続で[-3]してから《生命の力、ニッサ》で回収すると相手の心が折れる。

◆《王神、ニコル・ボーラス》
3ターン目にトロンを揃えても《ニッサの誓い》も《大瀑布》もないため、3ターン目に出ることはあまりない。大体4ターン目。
[+2]はマッチアップに依るところだとは思うけど、あまり使えない。モダンは金太郎飴的なデッキがあまり多くないし、金太郎飴的なデッキは奪って美味しいカードが少ない。そもそもそういうデッキ相手だとサイドアウトしがちなので、盤面を制圧していて相手のハンドが空の時くらいしか使わない。そういう場面だと大体投了されてる。
[+1]はこのカードの肝。忠誠度を増やしながら2枚ハンデスは鬼。ディスカードだと思いきや追放だし。この能力を使ってる分には《解放された者、カーン》より強い。
[-4]は《解放された者、カーン》の[-3]と一長一短。非クリーチャーに触れない代わりにフィニッシャーにもなる。[+1][-4][-4]という動きが可能なので、他のPWと組み合わせると結構速い。

◆《精霊龍、ウギン》
これもあまり語ることは多くない。
[-X]で《ニッサの誓い》を追放してしまいがちだが、そこは諦めるしかない。
[-10]は普通の緑トロンよりも気持ちいい。


ちなみにクリーチャーが《歩行バリスタ》なのは緑単で除去を採用できないため。別に《スラーグ牙》あたりがメインにいても良いのかもしれないけど、この小回りの効き方は代えがたい。親和やエルフを悶絶させる。

割りと結果を残せているんだけれど先日のモダン杯は0-3でドロップしたし、土地ヘイトの高いMOではボロクソに負けているのでまだまだ調整しようがありそう。
すでにコピーして回してくれてる人を見かけているのはクソデッキビルダー冥利につきる。


以下採用を検討しているPW。

◆《野生語りのガラク》
サイドから4枚突っ込んでトロンを揃えにいかないというアグレッシブ(?)サイドボーディングとか。
[-4]はまず使わなそう。

◆《反逆の先導、チャンドラ》
《野生語りのガラク》とほぼ同じ枠。一応[-7]も腐りにくい。
《血染めの月》貼られると出しやすくなるのは赤いPWに共通するメリット。

◆《太陽の勇者、エルズペス》
制圧力高そうに見えて自分自身では盤面に触りづらいのがネック。

◆《先駆ける者、ナヒリ》
《引き裂かれし永劫、エムラクール》とセットで。《血染めの月》とか《石のような静寂》割れたりもするけど、PW着地させれる盤面でわざわざ割りたいかというと微妙。

◆《頂点捕食者、ガラク》
7マナPWだったら何でも良いというものではない。
何かの間違いでミラーマッチが多発するような環境になったら……いや入れない。

◆《リリアナ・ヴェス》
このデッキでのサーチはとても強いが、単体であまり仕事をしてくれない。

◆《死の宿敵、ソリン》
[+1]能力を《リリアナ・ヴェス》と一緒に使いたい。

◆《自然に仕える者、ニッサ》
XマナのPWというのが非常に噛み合ってる気がしたが、[-6]以外概ね何もしない。気の所為だった。

◆《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》
[+3]でパーマネント破壊が最高。クリーチャーも行ければ文句なかった。
[-2]は奪えるのが寝てるクリーチャーだけだったりして本体がすぐに落とされる。
問題は《ニッサの誓い》がないと出るのが最速5ターン目な点で、なら《絶え間ない飢餓、ウラモグ》やら《約束された終末、エムラクール》の方が良いよなあという点。1枚ならアリかもしれない。


PW以外にもクインタプルシンボル以下のカードであればなんでも採用できなくはないので、非常に調整し甲斐のあるアーキタイプだと思う。《グリセルブランド》とか。
どれくらい実践的なのかは未知数だけど楽しいのは間違いないので、興味を持った人は是非回してみてください。で色々共有させてください。
とりあえず僕はこれでPPTQ回ります。
7-1からのIDでオポ足りず。
使用デッキはエルドラージトロン。BMOの井川プロの完コピ。

R1 エルドラージトロン ×
良いところなし。メイン首輪入ってる方が勝つゲームな気がする。

R2 バントエルドラージ ○
多分回し慣れてない人。変位エルドラージが難題の予見者に殴りかかってきたりして流石に余裕の勝ち。

R3 バラルストーム ○
上手く除去→難題→チャリスと繋がって勝ち。

R4 アブザンカンパニー ○
もうちょいガード上げても良いデッキかもしれない。強い。
トップ2枚が土地とバリスタなら勝ちって場面でキレイにめくれて勝ち。

R5 バントエルドラージ ○
こちらが2回ともブン回ってウラモグ叩きつけて勝ち。

R6 マーフォーク ○
メイン落としてのサイド後、フルタップでロードに撃った四肢切断を呪い捕らえで消さないという相手のミスによって勝ち。3本目もギリギリの綱渡りからバリスタで制圧して勝ち。

R7 緑白トロン ○
チャリス1とるつぼ幽霊街でのハメが決まって勝ち。世界を壊すもの抜いてバリスタ採用してた。やはり今はバリスタの方が強そう。

R8 リビングエンド ○
チャリス0で置いても墓地対策引いても戦いになってしまうくらいに強くなったデッキ。全ては塵を引くしかない場面で自分に幽霊街撃ってまで圧縮したらトップして勝ち。

R9 ID
この時点でスタンディングは6位。11位までが21点。
12位と13位が19点で12位の人はこちらよりオポが高かった。
疲労が極限に達してて勝つどころかデッキを回せる気すらしなかったのでID。
結局オポが3%足りずに9位に。


ID下手くそだった件についてはGPではまず13勝しないと関係ないのでとりあえず置いとく。
いやまあ死ぬほど悔しいのでこれからは確実な時以外はしないようにするけど。

エルドラージトロンは緑トロンと違って多少メタられても戦えるデッキなので、下手にデッキ変えたり対策の対策を入れるよりは『同型に強いエルドラージトロン』が良さそうに感じた。
とりあえず今はバジリスクの首輪がサイド1のみなのでメインにも1枚入れる。あとは地盤の際をサイドに1取っても良いかもしれない。
最近またイーサーンを回してるんだけど、以前とは微妙に構成変わってたり追加パーツがあったりで動きの最適化しきれてない感じがあったので、整理してみた。

2枚の森とラノワールのエルフのみで最速勝利する方法は以下の通り。

t1 森セット→ラノワールのエルフキャスト

t2 森セット→イーサーンキャスト

t3 イーサーン起動(1)クウィリーオン・レインジャー→レインジャー起動でイーサーンアンタップ→森セット→対面のエンドステップにレインジャー起動でラノワールアンタップ→上家のエンドにラノワールと森から2マナ、レインジャー起動でラノワールアンタップしてイーサーン起動(2)ティタニアの僧侶

t4 ティタニアからイーサーン起動(3)迷える探求者、梓→森2枚セット→森起動からレインジャー起動でイーサーンアンタップ→森セット→イーサーン起動(4)ティムールの剣歯虎→下家のエンドにレインジャー起動でイーサーンアンタップ→対面のエンドにレインジャー起動でティタニアアンタップ→イーサーン起動(5)種子生まれの詩神→上家のエンドにイーサーン起動(6)大樫の守護者→イーサーン起動(7)女王スズメバチ

t5 ティタニアからイーサーン起動(8)孔蹄のビヒモス
14体のクリーチャーにそれぞれ+14/+14の修正で合計196点分。レインジャー起動で13体殴れるので、修正分だけで182点。フルパンチで勝ち。

t4での勝利は思いつかなかったので十中八九これが最速。もっと速いのご存知の方はぜひ教えてください。
一切の妨害なしを前提にしているけれど、実戦では自分にももうちょっと手札があるし、卓に緑がいるとティタニアの出すマナが増えるので、むしろもっと速くなることもある。
一応この動きをテンプレとしつつ盤面や手札に応じて動きを変化させるのが強いはず。


ここまで書いたところで、この動きなら剣歯虎をサーチする必要がないことに気づいてしまった。
もうちょいなんかありそう。
超楽しい。
楽しすぎてほぼ毎日1~2回やってる。割と肌にあってるのか勝てるので、チケも減らない。最高。

1回目 青白t赤緑(黒)白日コントロール 3-0
1-1ネメシス、1-2青タミヨウから青白コントロールに。
ラスゴ、デイジャ、バーディクト、ネビ円と白日っていう全体除去祭り。そこに5マナギデ、タミヨウ、ネメシス、メンターっていうオーバーパワーなコントロール。流石に3-0。

2回目 マルドゥPWコントロール 1-1
4マナギデ、5マナギデ、ヴェリアナ、6マナチャンドラ、ナヒリ、苦花、メンター、ジアビスにピン除去山盛りという半端なグッドスタッフをボッコボコに出来そうなPWコントロール。エムラも投げれる。
R1はグリコン。g1で袖の下打たれるもエムラはハンドにいたためセーフ。
g2はエムラサイドアウト。相手もPWコントロールだったのでストームブレスと雷口サイドイン。ジアビスの効果間違えて(全部こっちが選ぶと思っていた)黒タイタンの攻撃を許して負け。
g3は時間足りないため再びエムラをメインに。普通に袖の下飛んできて焦ったけど返しにヴェリアナで処理して、そのままメンターとドラゴンで殴り勝ち。
R2は緑単チャネル。先手のg1、2T目に苦花出すつもりがミスクリックでバランス。とかは全然関係なく返しにチャネルから新エムラ出てきて負け。
g2は野生ガラク、世界ニッサと動かれて対処しきれず負け。英雄の破滅を流してなければもうちょい勝負になったのかも。

3回目 黒t白赤リアニメイト 3-0
1-1ブリーチ、1-2バザールからリアニへ。釣り竿不足が気になってたが、3パック目で屈葬とリビデス流れてきて勝ち。トップも強かった。

4回目 白赤ウィニー 1-1
失敗。何故かサイド後にスニークショーになるという意味不明なデッキ。
R1はこっちドブンして勝てたけど、R2でまあ普通に負け。

5回目 緑t白ランプ 1-1
かなり強いデッキだったはずだが、R2の相手が100点満点のストームでボッコボコに。マナ倍加エンチャントが相手のフリースペルを補助している相性の悪さ。

6回目 エスパー茶 0-1
大失敗。お試しで1-1ワクショ取ってみたけど、イマイチ茶色流れてこず。

7回目 青赤セプターカウンターバーンショウ 2-1
1-1タイムウォーク、1-2ネメシス、1-3ウィルで青一直線と思ったけど青の流れが悪かった。火力を中心にピックしつつ、取れるだけ青を取って色主張。
それが功を奏したのか2パック目では青の流れがなかなか良く、ショーテルとブリーチも取れたので新エムラとグリセルつまみ、3パック目で火+氷とセプター取れて化物デッキに。
3-0余裕かと思ったけどR3で当たった5C茶悪逆な富に負け。事故り気味なのもキツかった。

GP千葉

2016年11月28日 Magic: The Gathering
またしても!5-1からの!!3連敗!!!
5-4!!!!初日落ち!!!!!

R1 Bye
PWPは偉大

R2 URgペインター ×○○
メインで赤しか見えなくて赤単だと思ってサイドしたらトロピ置かれて心臓止まるかと思った。
衰微とハンデス引き続けて勝ち。

R3 ショーテル ×○○
朝急に思い立ってリスト〆切30分前に突っ込んだルーリクサーが大活躍して勝ち。

R4 奇跡 ×○○
またルーリクサーが大活躍したような気がする。あんま覚えてない。

R5 4cデルバー ×○×
微妙に引きが噛み合わずに負け。苦手なところに勝って、得意なところに負けていく。

R6 BUG続唱 ○○
相性差で勝ち。

R7 ショーテル ××
あまり覚えてない。

R8 デミゴッドBUG ×○×
集団的蛮行の入ったBUG続唱は珍しいなあとか思ってたら直観から復讐の亜神出てきた。墓地対濃くしたけど、そのマナ域までに決着できるようにサイドチェンジなしが正解だった気がしないでもない。

R9 ジャンド ○××
メインはヒム2連打で手札空になったところでオーダートップして勝ち。
サイド後は事故ってたような気がする。


東京に引き続きあんまりな幕引き。

2日目はカオスシールド4-1したけど、賞品からの最高額レアがサージカル。プールからオパールのモックスと呪文滑り出たからまあ良し。

次のGPは多分神戸。GP特価に釣られまくってRGエルドラージトロンのパーツ揃えたので、MOとリアルで並行して練習。
あまりに駄目そうなら普通にトロンにする。
本選2-3ドロップ。

R1 BUGデルバー ○×○
R2 エルドラージ ×○○
R3 グリクシスデルバー ○××
R4 UBリアニメイト ○××
R5 奇跡 ××

全体的に細いゲームが多くて、ほんのちょっとしたミスでそのまま負けた感じ。

8構2没。
R1 BUG続唱 ○○
R2 ダークマーヴェリック ××

相手がガドック出したところに延々ゼニスだけ引き続けて負け。


今日よりむしろ昨日行ってあずにゃん見たかった
2-3-1。ようやく青の洗礼を受けた感じ。

R1 奇跡 ××
レオヴォルドとガドック並べたところから淡々と捲くられた

R2 デスブレ ×◯◯
こちらが下手糞すぎて相手をイライラさせてしまった。反省。

R3 ショーテル ××
ウィル3枚切らせてから本命のNOを撃つも、4枚目引かれて負け。グリセル強い。

R4 ジャンド ◯×◯
お互いに引きが芳しくなく、グダったところにコンボで勝ち。一度墓掘りの檻あるのにゼニス撃って死んだ。

R5 奇跡 ×◯-
g1で相殺独楽とヴェンセカラカスと神ジェイス揃ってるのに粘ってしまって時間切れ。
さっさと投了しとけば良かったと思ってたけど、今考えてみれば1ターンだけ勝てるターンがあったので反省。

R6 URwデルバー ×◯×
g1で白見えず、g2で石鍛冶出てきたのでクッソ焦った。g3は十手処理した後に青赤剣降ってきて死んだ。


ここまで18-13-1
5-1でまさかの2位。
トロピを借りることができたので、サイドに白鳥の歌採用。

R1 感染 ××
R2 アブザンnicfit ◯◯
R3 BGポックスリアニ ◯×◯
R4 エルドラージ ×◯◯
R5 青白スピリット ◯×◯
R6 デスタク ◯×◯

感染のg2、1T墨蛾→2T激励×2で一気に毒9に。
除去のしようがないしカウンターも意味のない状況になったためゼニス空打ち→白鳥で対応しようとしたが、FoW握られてて負け。

エルドラージは不利だと思ってたが、チャリスさえ置かれなければむしろこちらが有利っぽい。
https://dig.cards/decks/magicthegathering/74332

レガシー組んだせいで金なくて割りと妥協気味だけど組んだ。
あまり対人では回せてない。

■基本
2T目にセルヴァラ着地。その後はマナレシオ良いクリーチャーから大量にマナ出して、パワー分ドローして、アンタップして、を延々繰り返してコンボ揃えておしまい。そんなデッキ。
ジェネラルが軽めのマナクリなので、それ以外のマナ加速は2T目セルヴァラに貢献するもののみ。繁茂系は純粋に入れ忘れてただけなので採用予定。

卓内にレオヴォルドがいたらコンボは放棄してファッティ軍団でボッコボコにするつもりで。

■コンボ
・ティムールの剣歯虎+(ワイアウッドの共生虫+1マナのエルフ+パワー6以上のクリーチャー)or(大樫の守護者+パワー10以上のクリーチャー)
無限マナ。(相手がファッティをコントロールしてなければ)無限ドローも。
クリーチャーだけで揃うコンボなので、一番の狙い目。奇妙な収穫から揃う。

・威圧の杖+パワー6以上のクリーチャー
無限マナ無限ドロー。

・暗黒のマントル
場にファッティがいなくても勝手にパワー増やしてくれるので、1枚コンボ。お手軽。
別途マナの使い途は必要。

調和の中心不採用(基本的にセルヴァラだけが速攻持ってれば良いため、デメリットと天秤にかけた結果)なので無限ドローしてもそのターン勝てないときはあるが、その場合はウラモグを無限にキャストしてパーマネント全部割って、次のターンに殴れば良い。

■ジャイグロ
マナ加速するならクリーチャー使ったほうがドローにもなり得るので基本的には不採用。
0マナで4点増える《激励》と、ピン除去(あとたまにコンボ)妨害できる《巨森の蔦》は例外。爆発力ありつつ除去にもなる《Berserk》も有りかも。

■採用してないカードのこと
基本的にセルヴァラをまともに再キャストできるのは1回が限界なので、それ以上は諦める。
あとセルヴァラを除去されるとマナがろくに出ないので、《召喚士の契約》は不採用。いやどうせ除去されると負けなら入れても良いような気もするが。
《起源の波》も入れ忘れ。流石に入れない理由はないが、イーサーンやエズーリと比べるとパーマネント少ないことには注意。

エルドラージの採用はもうちょい調整できそう。
あっさり出せるし強いんだけど、コンボには貢献し辛かったりする。
ただ終末エムラはコンボで自殺させたりもできるし、そこそこ墓地も肥えやすいので欲しいかも。
エルドラージの枚数が増えたら《ウギンの目》も採用予定。

《新緑の機械巨人》も手に入り次第採用予定。9マナ出るのと8マナ出るのにそこまで差がないので、多分無限のワームと入れ替わりで。あれ維持できないし。
神レガシー 2-5ドロップ
R1 ループジャンクション ×◯×
R2 バーン ×◯×
R3 ゴブリン ◯◯
R4 奇跡 ◯×◯
R5 黒単リアニ ×◯×
R6 青黒リアニ ×◯×
R7 青黒リアニ ×◯×

R2の1ゲーム目、ノーランドクアドラプルマリガン後に魂の洞窟だけ引いてきたので、指定エルドラージで置いて後はマグロ。
というブラフをやったけど、2ゲーム目で先手2キル決めてしまってブラフが無意味に。

R7終了が16:55くらいだったのでドロップして17時の部へ。

17時の部@晴れる屋 3-0
R1 4Cデルバー ◯◯
R2 デスタク ◯◯
R3 マーフォーク ◯◯

まさかの土付かずで3-0。当たり運もかなり良かった?
めっちゃ更新間隔空いたけど生きてます。
GP東京は5-1から3連敗して初日落ちっていう非常に悲しい結末。

GP千葉に向けていつかは組みたいと思っていたレガシーエルフを組んだ。
クレイドル3枚借り物だったりするけど。

昨日の晴れる屋GPTで大会初参戦。

GPT千葉@晴れる屋 4-3
R1 BUGカスケード ××
R2 ハイタイド ×○×
R3 4Cデルバー ○○
R4 アグロローム ○×○
R5 ジャンド ○○
R6 4Cデルバー ○○
R7 ジャンド ××

17時の部@晴れる屋
R1 デスタク ○○
R2 4Cデルバー ×○○
R3 エルドラージ ×○×

レガシーっていうかエルフが難しい。何回ミスしたか覚えてないけど、それなりに引きが噛み合ったりして勝ち越し。

これから2ヶ月間はひたすらレガシーやるつもりだけど、そもそも平日は全く大会出れないし、土日も結構潰れがちなので効率よく練習したい。
スタン練習中。
使用デッキは黒赤吸血鬼→黒赤マッドネス
平日は仕事が終わってから晴れる屋20時、土日は競技遠征の繰り返し。
とりあえず環境変わって1週間のまとめ。

4/8
晴れ20時 ○○×

4/9
PPTQ@横浜西公会堂 ○×××○ドロップ
晴れ17時 ××○
晴れ20時 ○××

4/10
PPTQ@東京MTG ○××○ドロップ

この辺りで吸血鬼が構造的に環境に合っていない(人間と殴り合えない&人間メタに普通に巻き込まれる)という判断になり、火力に寄せたデッキに。

晴れ17時 ×○○
晴れ20時 ×○×

4/11
晴れ20時 ×○○

4/12
晴れ20時 ○○○

4/13
晴れ20時 ○××

4/14
晴れ20時 ×××

36戦して17勝19敗。結構怪しい。
とりあえず昨日負けた後でデッキの暫定的な完成形が出来上がったので、今晩試してみていけそうなら土日のGPTでも使う。
何か目新しいの組めないかと思って。

ジェネラル:1
嵐の憤怒、コラガン

ドラゴン:14
変わり身の狂戦士
荒廃のドラゴン、スキジリクス
ヴァルカスの災い魔
夜の星、黒瘴
ヘルカイトの暴君
玉座の災い魔
龍王コラガン
鋼のヘルカイト
ドラゴン魔道士
災火のドラゴン
山背骨のドラゴン
帰ってきた刃の翼
ウトヴァラのヘルカイト
ボガーダンのヘルカイト

非ドラゴン:4
業火のタイタン
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴集兵
鉤爪のジィーリィーラン

ドロー:4
Wheel of Fortune
魂の再鍛
ファイレクシアの闘技場
ネクロポーテンス

サーチ:7
吸血の教示者
Demonic Consultation
ギャンブル
汚れた契約
Demonic Tutor
サルカンの凱旋
ドラゴンの嵐

妨害:3
呪われたトーテム像
紅蓮破
赤霊破

除去:7
汚損破
終止
英雄の破滅
四肢切断
混沌のねじれ
殺し
命運の核心

速攻付与:4
龍の大嵐
稲妻のすね当て
熱情
パーフォロスの鎚

ユーティリティ:3
ヨーグモスの意志
師範の占い独楽
彫り込み鋼

マナ加速:26
Mana Crypt
金属モックス
モックス・ダイアモンド
水蓮の花びら
太陽の指輪
魔力の櫃
ラクドスの印鑑
耽溺のタリスマン
友なる石
虹色のレンズ
緋色のダイアモンド
炭色のダイアモンド
冷鉄の心臓
精神石
永遠溢れの杯
思考の器
厳かなモノリス
スランの発電機
金粉の水蓮
通電式キー
暗黒の儀式
炎の儀式
陰謀団の儀式
煮えたぎる歌
猿人の指導霊
背信のオーガ

土地:27

冠雪の沼

冠雪の山
泥炭の沼地
鋭き砂岩
死の溜まる地、死蔵
古えの墳墓
山賊の頭の間
ならず者の道
露天鉱床
幽霊街
禁忌の果樹園
真鍮の都
マナの合流点
宝石の洞窟
統率の塔
精霊龍の安息地
燻ぶる湿地
血の墓所
硫黄泉
偶像の石塚
溶鉄の金屑場
竜髑髏の山頂
汚染された三角州
血染めのぬかるみ
樹木茂る山麓


基本的にはドラゴンの嵐打つか適当にドラゴンでビートするか。
コンボはキキジキコンボと、ドラゴンの嵐。
ドラゴンの嵐はストーム3以上で
・ヴァルカスの災い魔
・ウトヴァラのヘルカイト
・龍王コラガン
・玉座の災い魔
サーチで全員殴り殺すか
・何かしらドラゴン1体
・ヴァルカスの災い魔
・帰ってきた刃の翼
・変わり身の狂戦士
で無限ダメージ。

コラガンと追加戦闘の相性が良いので、多少そっちに寄せても良いかもしれない。
あと魂の洞窟とZENフェッチあたりは欲しい。
MOでも集合した中隊ストンピィを組んで、PPTQに向けて練習。
最初は2構で様子みて、その後Daily、8構。合計で7-4。

2 Wb Soul Sisters ○☓☓
2 Abzun Junk ○○
2 Esper Control ○○

D Hexproof ☓☓
Grixis Delver ☓○☓

8 Naya Zoo ☓○○
Bant Company ○○
Abzan Junk ○☓☓

8 Ub Tron ☓○○
UR Twin ○○
Abzan Junk ○☓○

チケ 14→15
31-18-1 62%
A:青白コン
B:中隊ストンピィ(自分)
C:SCZ
で4-2の8位。

R1 アミュレット・親和・トークン チーム×○○ 個人○○
R2 双子・エスパーメンター・BGw チーム○○× 個人○○
R3 マーフォーク・マルドゥの隆盛親和・LO チーム○×○ 個人×○×
R4 忘れた・グリクシスコントロール・忘れた チーム×○○ 個人○×○
R5 青白コン・親和・トロン チーム××× 個人××
R6 忘れた・RG集合した中隊シャーマン・親和 チーム××× 個人××

R3のマルドゥの隆盛親和は喊声とマルドゥの隆盛でワンパン20点を狙ってくるイカれた(褒め言葉)デッキだった。
R6の集合した中隊シャーマンはビートダウンには滅法強そうな感じ。コンボ耐性とBG耐性はあまりなさそうだったけど、楽しそうだったし強かった。

チームモダンはチームで話し合いながらプレイしたり、普段見かけないデッキと当たれたりして非常に楽しかったので、また機会があったら参加したい

GP千葉行けない

2015年4月27日
面接やらのためにGP千葉行けないことが確定した模様。
腹いせにMOでもストンピィ組んで、PPTQに向けて練習しよう。

返金があったら。
中隊ストンピィで3-2

R1 双子 ××
事故りちらかし

R2 バーン ○○
上手く噛み合った

R3 赤単氷雪コン ○○
圧倒的相性差

R4 グリクシスデルバー ○○
出遅れたデルバーは怖くない

R5 アブザンZOO ×○×
萎れ葉怖い

終わって飯食った後で友人のグリクシスデルバー紛失が発覚。
晴れる屋戻ってみたら大会受付カウンターに届いていて助かりました。
多分最後にフリプしてた赤単氷雪コンの方が届けてくれたのだと思いますが、連絡のとりようがないので、この場で御礼を申し上げます。

24-14-1 61.5%

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索